ヘッドホンアンプでお世話になっている「FOSTEX」ブランドで有名なフォスター電機株式会社フォステクスカンパニーが超低域の再現能力が向上した第三世代音楽専用アクティブ・サブウーファー「CW250D」を4月上旬に発売すると発表した。FOSTEX「CW」シリーズの前機「CW250B」の後継機。音楽専用としているが、向き不向き、合う合わないを別とすればホームシアターでも当然使えるものだ。価格は110,000円+税となかなかの価格。
▼FOSTEX公式サイト▼
https://www.fostex.jp/
パイプオルガンの16Hzを再生
CWシリーズの中でも型番250は最大34.6㎜のロングストロークを実現する高能率25cmウーファーを採用。周波数特性はウェブサイトに記載されていないが大型スピーカーのウーファーでさえ厳しい5弦コントラバスの最低音である32Hzを完璧に再生し、パイプオルガンの16Hzまでもほぼ再生できる能力を持っているという。また、振動板の動きを入力信号と同期させるMFBを採用。低音が遅延することなくしっかりとしたベースライン、テンポを刻むことができるという。MFBとは「モーショナル・フィードバック」というウーファーが振動した信号をアンプにフィードバックさせることで、振動の運動を制御するもの。
アクティブ・サブウーファーとは
アクティブ・サブウーファーの“アクティブ”とはスピーカー自体にアンプを内蔵したスピーカーのこと。一般的に「サブ・ウーファー」といえば大抵はアンプが内蔵されているのでアクティブ・サブウーファーのことをいっている。“アクティブ・スピーカー”も同様のこと。対して、アンプを内蔵しておらず別でアンプが必要なものを“パッシブ・スピーカー”という。
密閉型サブウーファーのメリット
サブウーファーから出る音はご存知の通り重低音。低音の量感をコストを抑えて豊かに再現できるためバスレフ型のスピーカーやサブウーファーも多い。「バスレフ型」とはスピーカーユニットの背後から出る音を利用して低音を増強する方法だ。スピーカーのエンクロージャー(箱)の前面や背面にスピーカーユニットの付いていないバスレフポート(穴)があるのを見たことがあると思うがそれがあるものがバスレフ型。対して密閉型がある。もう一つ「パッシブラジエーター方式」というのもあるが今回は割愛。余程こだわらない限りあまり気にすることもないが低音遅延は密閉型の方がバスレフ型の約半分に抑えられるといわれている。FOSTEX「CW250D」は密閉型でさらにMFBで振動制御を行い低音遅延を最大限抑えたサブウーファーとなっている。
私がメインスピーカーとして使っているJBL S3100もバスレフ型だが(スピーカー前面下にバスレフポートがある)、私は低音遅延を全く感じていないので良しとしている。映画鑑賞時にサブウーファーとして使用しているONKYOのSL-A250も正確には遅れているのかも知れないが私の耳では正直よく分からないし、音楽を聴く時はサブ・ウーファーを使っていないので今は特に問題なし。でもお金に余裕があれば一度こういった高価なサブウーファーを導入して聴いてみたい。
© 2018 FOSTEX COMPANY. All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。