テレビ、映画を見るときに耳にしたり、DVDやBlu-rayパッケージの裏に書かれている「モノラル」や「2chステレオ」、「5.1chサラウンド」、「7.1chサラウンド」。「ch」という単位で表しているこの数字は単純にスピーカーの台数でなはない。
そもそも「ch」チャンネルとは
ここで言う「ch」とはそもそも何かと言えば「チャンネル」のことで音声の系統、音の入出力信号の単位のことを言っている。決して単純にスピーカーの台数を言っているのではない。10台スピーカーを設置しても1つの音信号しか流せないのなら「モノラル(1ch)」ということになる。音楽やラジオを聴くステレオも1つにまとまって耳には聞こえるかも知れないが、2chの信号ならちゃんと右のスピーカーと左のスピーカーからそれぞれ別々の音信号を流している。左右スピーカーのド真ん中から聞こえる時は左右同時に同じ音が同じボリュームで流れているとき。
イヤホンなどで音楽を聴いている時に、ステレオ(2ch)ならセンターで歌うボーカルの歌声はイヤホンのどちらか片方を外しても割と普通に聞こえているのに、ベースやギターやシンセサイザーの音など、バックに流れている音は何かが極端に小さくなる、もしくは聞こえなくなっているはずだ。この場合はボーカルの声は左右のチャンネルに同じ音信号が流れていて、聞こえなくなった(もしくは極端に小さくなった)楽器の音は左右いずれかのチャンネルに割り振られた音信号ということになる。もっと簡単に言うと仮に左チャンネルはギターの音で右チャンネルはベースの音に割り振られていて、ボーカルは両チャンネルに均等に割り振られているということになる。これがイヤホンの一方を外しても片耳で聴くから全体的に音が小さくなるだけで、それ以外は何も変化がないのならモノラル(1ch)ということになる。
2chステレオとは
2chとは、上で説明した誰でもよく聞く「ステレオ」の事であり、一般的に「右」から聞こえる音の信号と「左」から聞こえる音の信号の2つ。なので「2ch」と表記する。映像で車が右から左に移動していくときは右から音が鳴り、真ん中を通過する瞬間は左右から同時に音が鳴って、左に行くと左から音が鳴る。それをスムーズに繋げると人間には音が右から左に移動するように聞こえる。冒頭でも述べたようにスピーカーが2台あっても左右とも同じ音、ボリュームで聞こえるものは「モノラル」と呼ばれる。ちなみに2chに低音出力担当のスピーカー = ”サブ・ウーファー”を1台追加したものが2.1chになる。
ステレオ収録の映画などもあるのでスピーカーがしっかりしたものだと2chステレオでも充分な迫力で映画は楽しめる。設置場所に困ったあげく、ヘタに無理矢理5.1chサラウンド等を組むと、2chなら聞こえたのに無理矢理な5.1chのシステムを組んだため音が聞こえにくくなる場合もあり得る。
「たかが2ch、されど2ch」である。
5.1chサラウンドとは
5.1chサラウンドは、2chのステレオに加えてリア(後方)・スピーカー左右2chとセンター・スピーカーの1chが加わり、さらにサブウーファーを加えて「5.1ch」としている。仮に「5.1ch」と書かれた映像ソフトを観るとしても、機器がステレオしか対応していないなら普通にステレオで視聴できる。5.1chと書かれているからといって5.1chでしか観られないことはないのでご心配なく。
5.1chは視聴者の後方にもスピーカーを配置することになるので映像に合わせて360度の各方向から聞こえるようになる。それなら4chでもいいのでは?と思うが確かにそれでも良い。ただ映画などではセリフがあるので音声をハッキリと中心あたりから聞こえる様にしたいため左右にあるフロント・スピーカーの中間に1ch分追加した「センター・スピーカー」と呼ばれるスピーカーを置いて「5ch」にすることが多い。4chの場合で真ん中に座れなかったり、2人以上で鑑賞するときなどは、視聴者の位置が中心から少しずれただけで右側や左側にセリフの音が片側に寄って聞こえたりするので、それを安定させる意味もある。
最後の「.1」は先にも述べた通りサブ・ウーファーから出す音「低音出力用信号」が含まれている事を示す。視聴環境にサブ・ウーファーやセンター・スピーカーが無くても収録音自体には含まれているので他のスピーカーで担うことになる。一般家庭でこれだけスピーカーを設置するのは結構なハードル。特にご家族と同居されている方がリビングに設置する場合は、家の方とよくご相談されてからでないとケンカになる可能性も秘めている。リア・スピーカーを設置しない3.1chのシステムを組む人もいる。
2ch以上はAVアンプが必要になる
2ch以上になると追加のスピーカー他、それぞれのチャンネルを自動で割り振ってコントロールするAVアンプ(もしくはAVレシーバー)と呼ばれる機器が必要になる。マニアな人はわざわざオールインワンの「AVアンプ」など買わずともやってのけるのかも知れないが、まず一般の人は手を出さないと思うので「AVアンプ」の購入になる。
このブログでの映画ソフト紹介時や映画ソフトのパッケージ裏に書かれている音声収録欄に「5.1ch」と表記しているDVDやBlu-rayには、前方左右、後方左右、センター、低音が必要に応じてそれぞれから出す音の信号が収録されている事を意味している。仮に2ch分しかスピーカーが無い場合、5.1chの信号を2chに振り分け(ダウンミックスという)をして出力される。センター・スピーカーが無いのにAVアンプにウソをついてセンター・スピーカー[有り]に設定すると、セリフが聞こえにくくなるという「しっぺ返し」をくらうので、スピーカーの有無は正直に設定しよう。
元々、5.1chサラウンド・システムとしてセット売りしているものもあるが、魅力的に安い商品は全く拡張性が無かったり、1つのスピーカーの調子が悪くなってもスピーカー単品では購入できなかったり、あえてステレオで楽しみたくても無理矢理でも全スピーカーから音が出たりもするモノもあるので、自分でよく調べてお手軽に体験する「お試し」にはいいが余りオススメしない。設置の難易度もほぼ変わらないので、それなら安いAVアンプと安い小型スピーカーを別々に購入してステップアップしていくほうが…と個人的には考えてしまうが人それぞれなので。
その他、例えば主人公に向かって投げつけられたグラスが外れて後方で割れる時などは、思わず振り返ってしまいそうになる。他にもドアのノックが後方で聞こえてきて本当に振り返ったことがある。当ブログ「家キネマ。」のシステムは現在これにプレゼンス・スピーカー(フロント・ハイト・スピーカーの位置)が付いた状態。Dolby Atmos がまだ発表される以前にYAMAHA独自の3D立体音響を作るためのスピーカー。独自の3D音響効果の他、このスピーカーのおかげで映画のセリフ音が少し上にあがり画面中央から聞こえる様にもなる。
ところで「フロント・ハイト・スピーカー」の”ハイト ”って”ハイ ”とは記しないのだろうか。提供するメーカー側がこぞって「ハイト」と書いている。倣って同様に表記したけど、英語で書いたら「Front(前)height(高い所)speakers(スピーカー(ズ))」なので発音で考えたら最後の”t”は無声音なので「ハイ」でも良さそうなのに。アウトドア用品ブランドの「mont-bell」を”モントベル ”って言わないよね。
7.1chサラウンドとは
7.1chサラウンドは5.1chよりも更に後方、視聴者の真後ろに近い位置に左右のサラウンド・バック・スピーカーを配置し、それに音声信号(チャンネル)が割り振られる。例えば車が前方から走ってきて後方に抜ける、または後方から前方に駆け抜ける等の映像でその音響威力を発揮する。少々大袈裟に言うと身体を音が貫通していくイメージが味わえる。
5.1chでは表現できないと言うわけでは無いが、5.1ch時より後方への音の移動、または後方から前方への音が明確で360度に視聴者の周りを音が回る時には5.1chよりもかなりスムーズで、音の繋がりに違和感が無くなる。対応Blu-rayには収録音声に7.1chと表記がされているが、当然AVアンプも7.1ch対応で無ければ効果を発揮しない。
例えば後ろから車が迫ってきて主人公の上を飛び越えて走り去るような、カーアクションでありがちな演出などは効果を発揮する。5.1ch時のリア・スピーカーは5.1ch時よりも視聴者の真横(正面より90度〜110度程)に近い状態にセッティングされる。これにより5.1ch時より横からの音がよりリアルに聞こえ、後方への音の繋がりも良くなる。
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)とは
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)は2012年に発表された比較的最近の立体音響規格。これまで説明した5.1ch〜7.1chまでのサラウンドは360度とはいえ平面的(円状)だったのに対し、上方の音を追加してドーム状のイメージに音響を組み立てるシステム。
基本的には「トップ・スピーカー」や「オーバーヘッド・スピーカー」とも呼ばれる天井にスピーカーを物理的に設置しなければならない為かなりハードルは高いが、最近ではイネーブルドスピーカーを天井に向けて設置し音を反射させることによって、いかにも天井から音が鳴っているように聞こえる方法もある。物理的に設置するトップ・スピーカーほどには期待できないが天井にスピーカーの設置が難しい場合はこの方法をとるしかない。
Dolby Atmosのスピーカー・システムを組むことにより音響は、5.1chや7.1chのサラウンドより更に映画館のような立体的な音響になり、Dolby Atmosにチャンネルが対応した映画などは、例えばヘリコプターや飛行機が視聴者の上空を駆け抜けるときなど前方から後方へ、「頭上を駆け抜けるような」音響を体感する事ができるようになる。その他にも巨大ホールの残響音効果、森の中の鳥のさえずりや木々のざわめき等、その場に居るかのような音響効果が体感できる。スピーカーは5.1ch〜7.1chに加え、更に天井に2ch〜6chのスピーカーを配置する為、合計5.1.2ch〜7.2.6chのDolby Atmosに対応したAVアンプが必要になる。
機器メーカーによってはトップ・スピーカーチャンネルの数字をサラウンドと同様に扱い、9.1ch〜13.2chと表記されている。例えば「7.2.4ch」だと、数字の「7」がフロント、センター、サラウンドスピーカーの計7台を表し、真ん中の「.2」がサブ・ウーファー最大で左右2台、最後の「.4」がトップ・スピーカーの前方(トップ・フロント)2台・後方(トップ・リア)2台を表していて、サブ・ウーファー以外のチャンネル数を足して11ch、それにサブ・ウーファーの最大チャンネル2chを併記して11.2chと表記している。ちなみに「7.2.6ch」ならトップ・スピーカーが6台、トップ・フロントとトップ・リアの間、視聴者の真上あたりに「トップ・ミドル」スピーカーが2台追加となり「13.2ch」の表記。
そう言えば、このブログ初期の頃に、サブ・ウーファーの記事でも少しふれたが、サブ・ウーファーなどの表記の「.1」はよく「0.1」と勘違いしている人がいるが、区切りを表しているだけで小数点以下を表す「0.1」ではない。小数点ならDlby Atmosの「.4」が桁数としておかしくなる。
上空をヘリコプターが通過するときなどは、赤矢印のように本当に上空にヘリコプターが飛んでいるかのように聞こえる。サブ・ウーファーで更にプロペラが回る機械的な重低音が響くイメージが感じられる。重低音は方向性を感じにくい為、下から鳴っていても上空を飛んでいるヘリコプターの音として認識してしまう。トップ・スピーカーが2台の場合は視聴者の真上(トップ・ミドル)に設置する。また、別の規格で最近は「Auro-3D」という立体音響規格も出てきている。
Dolby Atmos対応のAVアンプを購入しようとする際、単純に対応チャンネル数が多いからDolby Atmosに対応しているとは限らないので「Dolby Atmos対応」と記載されてるか確認した方が誤って購入することはないだろう。Dolby Atmos対応のAVアンプに7.1chと書かれている場合は7.1ch+Dolby Atmosではない。トータルのチャンネル数を表記しているので全7.1chをどう割り振れるかによる。
仮に全7.1chのDolby Atmos対応AVアンプでDolby Atmosに対応させるなら実質5.1.2chとなることが多く、5.1chのシステムにプラス、トップ・スピーカー2chということになる場合がほとんど。ユーザー側でチャンネルを好きに割り振れるわけではないので、3.1ch+トップ・スピーカー4chなどは出来ない。説明したイラストのようなDolby Atmosのシステムを組もうとすると、全部で最低でも11.1ch(7.1.4ch)対応のAVアンプが必要になる。
AVレシーバーと呼ばれているものはラジオなどのチューナーが搭載されたAVアンプのことを言っているので、今回の紹介したシステムを組むにはどちらを購入しても構わない。AVアンプは音響規格がどんどん進化して、次々と新しい規格が出てくる。メチャクチャ高額な最新技術を搭載した高級AVアンプなど買ってしまうと確かに音は良いかもしれないが、またすぐ新しい規格がでてくると対応できなくなるので、常に最新技術を取り入れたい人は余程お金が余っている人以外は高級機に手を出さない方が得策。
もうここまでくると残すのは床からの音声チャンネルか?そう言えば、チャンネルとは関係ないがウーファーの音に合わせて振動するボディ・ソニックってあったな…。
VRゴーグル(MetaQuest)を持っていて気になった体験を知りたくて読みました。
MetaQuestはステレオスピーカーがついてて、ステレオヘッドフォンつけてVR ( cluster というVRSNSです。 htt@]\\cluster.mu ) に入ってたのですが、前でしゃべってる人の声が後ろから聞こえる気がしておかしいな?と思ってヘッドフォンを確認したら左右逆にかぶってました。左右直したら前から聞こえて違和感はなくなりました。
MetaQuestはだたの2chだと思ってたのですが、個人差はあるようですが前後を感じる仕組みがあると知り、自分はそれを体験したようです。
最近だと普通に Dolby Atomos の文字を見かけるし、もっといい音で聴きたいので x.xch や Dolby Atomosの話が参考になりました。
物理スピーカーを設置するスペースや予算もないので、ヘッドフォンやイヤフォンだけでVRを(アニメや映画も)全天球立体音で聴きたいものです。出来るかはもっと調べてみるつもりです。
ありがとうございます。
yomox9さん
こんにちは。いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます!
ステレオヘッドフォンで前後を感じるのはなんとなく分かります。
かつて手持ちのヘッドフォンを疑似サラウンド化するアダプターがありましたのでそれを試したのを覚えています。
ブログ記事にもしていますのでリンクを貼っておきます。たいした内容では無いですが宜しければ。
『ヘッドホンでバーチャルな5.1chサラウンド体感。ヘッドホン・サラウンドアダプター(JVC SU-DH1)』
このアダプターはかなり古いものなのでこの程度だったのかも。今はもっと技術も発展しているでしょうから、上記アダプターの比ではないかも知れませんね。また何かヘッドフォン・サラウンドで面白い体験ができましたら教えてください!