先週末は先週頭(2018.06.18)月曜日に大阪で発生した地震で移動してしまったスピーカーや、プロジェクター、その他AV関連機器を全て元に戻す作業と再調整で1日が潰れた。生活に関する事はとっくに片付いていたので復旧を「家キネマ。」関連だけに集中する事はできたが一度に全部やると流石に疲れた。とにかく戻って良かった。
プロジェクターは高い位置に設置している上に、アナモフィックレンズを使っているのでピントがシビアになり、位置合わせもミリ単位での作業になるので余計に疲れる。ガッチリ固定できるものもないので、また地震が来たらやだなぁと思いつつも打つ手が無いのが現状。ついでにレンズのクリーニングも実施。
ヤフオクでアナモフィックレンズ「Panasonic AG-LA7200」を落札。以前にも記事にしたシネスコサイズ上映計画を実践できることになった。以前からプロジェクターで画面比率2.35:1(シネマスコープサイズ)の映画鑑賞に関して気になっていた上下の黒帯をプレーヤー「OPPO UDP-2...
プロジェクターでシネスコ投影をして楽しんでいるアナモフィックレンズ「Panasonic AG-LA7200」をヤフオクで落札して以来そのまま利用していた。そう言えば以前に購入したカメラレンズ用のクリーナーがあったこと思い出し、レンズのクリーニングを実行。実際にクリーニングを行ったのは去年だ...
そして地震によってフローリングの床を盛大に傷つけながら移動してしまった、JBLのあの重いスピーカーも何とか1人で元の位置に戻し、また簡易のRTAを使って音のチェックと調整。大きく狂うことにはなっていなかったので一安心。視聴テストして問題無いことを確認。床の傷は今度ホームセンターにでも行った時にリペアキットでも買って補修するとしよう。
JBL S3100が到着した。玄関先で見るからにデカくて重そう。マンションで玄関が狭い分、予め下駄箱を差し引いた玄関口等の寸法は測っていたが本当に入るか急に心配になった。これはどう考えても玄関先に置き去りにされると到底無理だ。実際に玄関先で見たときの大きさはヤバかった。配送内容の確認が先に...
先日のセンタースピーカーを交換した際に自動調整「YPAO」によってイコライザー設定がリセットされてしまった結果、サブウーファー以外の各スピーカー(5ch分)の再調整で結局は1日が潰れた。普段、音の調整に耳だけでは頼りないし、本格的なマイクやツールを使うほどの知識も技能もないので、簡易のRT...
文字で書いてしまえば、たかがこの程度なのに丸1日掛かる作業だった。何一つ故障が無かったのは幸い。あとは、もう地震は来ないでくれと祈るばかり。
この記事へのコメントはありません。