ホームシアター ,リビングシアター,超短焦点プロジェクター,壁紙

壁際に設置できる超短焦点プロジェクターはリビングシアターに最適なのか

少し前からここ最近にかけて、SONYやPanasonic、LGなどから新商品の発表が多いと感じる壁際わずか数センチとギリギリに設置できる箱のような形状の超短焦点プロジェクター。何より見た目のデザインもオシャレでインテリアにも馴染みやすく、現在主流となっている無骨な「いかにもプロジェクター」な形をしていないことから、それなりに部屋を暗くする必要があるもののリビングにあるテレビ代わり大画面を手に入れるきっかけになるのかもしれない。

確かにテレビも大画面になる程、映像の迫力は増すが同時に存在感も増す。大袈裟にいえばテレビを消している間はリビングに黒い物体が壁のようにそびえ立つ姿はまるで「2001年宇宙の旅」の“モノリス”のようだ。それでもテレビはどんどん大画面にシフトしている。だからなのか最近はプロジェクターメーカーもそれに代わる提案のつもりかポータブルも含めて一般家庭向けにリビングや部屋の壁にも手軽に投影できる超短焦点プロジェクターとして発表、発売をしている。

壁際設置できる超短焦点プロジェクターのメリット

確かにテレビボードの上に置けるような超短焦点プロジェクターにはメリットがある。投影する壁際に設置するので視聴者と投影画面の間に障害物があっても影が出ない。人が前を横切っても影ができないので、“お邪魔レベル”はテレビと変わらない。設置にしても超短焦点プロジェクターにもよるだろうが、難易度として多くは現在主流のプロジェクターと比較すればテレビ用のローホードの上や壁際に置くだけでいいので簡単に設置できる。

壁際設置できる超短焦点プロジェクターのデメリット

プロジェクターとして形状の好みもあるだろうが、一見プロジェクターとしてはメリットだけのような気もする。だが気をつけてもらいたいことがある。それは壁際に設置するという特性から基本的に投影は下から上に向けて光が投射されるということだ。これは何を意味するのかというと「手軽に“壁”に投影できる」と言うところに関連する。部屋の壁が白いペンキで塗られた“塗り壁”や“プロジェクター用壁紙”ならまだしも、一般的に採用が多いと思われる壁紙はエンボス加工やシボ加工などのテクスチャーが施されており凹凸(おうとつ)がある。我が家も投影するリビングの壁の壁紙も当然白色だがキャンバス柄で細かい凹凸が付いている。これが壁際設置可能な超短焦点プロジェクターでは意外なほど障害になるのだ。“光は影を作る”…これだ。プロジェクター用のスクリーンは近くで確認すれば生地の目があるのでそれにより厳密に言えば凹凸はあるが、壁紙とは比較にならない細かなもので決して視聴位置から確認できるものではない。

プロジェクターの強い光は凹凸を目立たなくする

プロジェクターからの光は相当強い。その光の強さで壁紙の凹凸はかき消されてしまうので、通常の部屋に常設するようなプロジェクターではそれほど壁紙のテクスチャーは障害にならない。経験上の主観になるがカタログスペックでANSIルーメンが1800〜(実測900〜)以上あれば壁紙の凹凸は投影中でもよほど注視しなければほとんど気にならなくなる。それほどプロジェクターの光は強いのだ。

しかし、これはあくまでも壁紙に対して正面から投影した(光を当てた)場合。横からや下からなど光の入射角に角度がつくと壁紙の凹凸が影響して影ができてしまう。その結果、壁紙のテクスチャーにもよるが投影画面がザラザラとした状態に見える。壁紙の凹凸があまり目につかないようにある程度距離を置いて見ても、結果的にその影の影響で本来そのプロジェクターが持つ明るさのポテンシャルよりも輝度が著しく落ちて見えてしまう。通常設置のプロジェクターでさえ実際には視聴環境によりカタログスペックの明るさ(ANSIルーメン)は投影面に発揮でないことのほうが多い中、さらに明るさが落ちることになる。

付け加えて言えばこれらの視聴環境による影響を販売側はおそらく把握していない。もしくは知っていてもマイナス要素になるのでそこに敢えて触れずにいるのではないだろうか。少なくともメーカーのウェブサイトやカタログにはそれら影響についていは触れていない。プロジェクター用スクリーンの設置を前提とするなら“手軽さ”をアピールできない。

光の入射角により壁紙スクリーンは実際どれほどの違いがあるのか

さすがに我が家で使っているの通常のプロジェクターを実際に下から壁に向けて当てるわけにもいかないので、代用品としてハンドライトで検証。使用したライトは自宅にあったオーム電機社製のLED懐中電灯「LEDKAISER ZOOM(型番:LHA-KS321ZSI)」。光束600ルーメンあり(このブログでよく出てくるANSIルーメンではない)、強烈な光では無いもののそこそこ明るい方だ。これを使って簡単な検証をしてみた。

今回の検証に使用したオーム電機社製のLED懐中電灯。

オーム電機 ハンディライト シルバー サイズ: 20×9×4cm

商品詳細を見る ▶

普段スクリーンとして使っている壁紙を至近距離で撮影したものが下の映像。部屋のダウンライトを点けた状態で撮影。暖色系のダウンライトなので色がついて見えるが自然光では白色。普段はこれくらいテクスチャーが見えているのでこれを仮に基準とする。

普段プロジェクターの投影に使っているスクリーン代わりのリビングの壁紙。ダウンライトを点けた状態で撮影。普段はこれくらいに見えているのでこれを仮に基準とする。

そこに先程のライトを正面から当てた状態と下から当てた状態で壁紙の凹凸の見え方の違いを確認できる。比較するのは光の当て方による明るさの違いではなく、あくまでもテクスチャーの出方に注視してもらいたい。

今回は懐中電灯を壁から10センチほど離して撮影。


正面からライトを当てた状態。ハンドライトで光量の強い中心辺りになる程テクチャーが目立たなくなる。


ほぼ同じ距離で投射した光でも下から当てるとテクスチャが目立つようになるのが分かる。

上の2点の画像比較で分かるように、この違いがプロジェクター投影時にもそのまま反映されることになる。いかに正面以外の光では壁紙のテクスチャーが影響するか、実際に超短焦点プロジェクターを設置した際どれほど影響するか想像に難くない。

ちなみに光量が少ないと、またテクスチャーが目につくようになる。

光量が少ない(光が弱い)と壁紙のテクスチャーは注視すれば多少目に付くようになるが、映画は基本的に動画という特性から人は動くモノをつい目で追ってしまうので気にならない。プロジェクターを使用する時は暗室という事もあり、黒表示になるとテクスチャーは視聴位置から全く見えなくなる。

手軽さを捨ててプロジェクター用スクリーン投影でも注意が必要

仮にプロジェクター用スクリーンを設置する場合でも平面性はかなりシビアになる。下から投影する場合はスクリーンの少しの歪みが大きな歪みとなって映し出されてしまう。手軽さを理由に超短焦点プロジェクターを設置する人がカーブドスクリーンを使うことは無いと思うが、両端に向かうほど大きく前に迫り出すように湾曲したカーブドスクリーンはまず使えない。そして通常のロールスクリーンの場合でも若干の波打ちで投影には大きく影響してしまう。ロールスクリーンでしばしば見かける波打ちは大きく2つある。ひとつはスクリーン収納時にロールバーに正しく巻き取られずクセがついたスクリーン。特徴としては横方向(水平)に何層にも渡って波立ち、スクリーンの水平ラインがボコボコした状態になる。そしてもうひとつが、ロールバーやスクリーン本体の設置状態や経年劣化により本体やロールバーの中央付近が自重により両端より下がってしまう。少し湾曲したロールバーから送り出されるスクリーンは正しく平面性を保てなくなり波打つようになる。特徴としてはV字型やU字型にスクリーンが波打つ様になる。いずれにしても下方向から投影する超短焦点プロジェクターにとっては致命的。

超短焦点プロジェクターで壁に投影して使用する場合、壁紙なら出来る限りフラットに近い方がベター。お金に余裕がある人はプロジェクター用の壁紙、もしくは全く手軽さとはかけ離れてしまうが平面性の高い常設する張り込み式スクリーンの設置になるだろう。

手軽さをウリにした壁際設置の超短焦点プロジェクター。投影していない時のリビングではオシャレで素敵に見えるが、本来の用途として映像を投影した途端に波打つ映像や壁紙の凹凸が目立つ様なら反ってカッコ悪く、言ってしまえば“ダサい”ので注意が必要だ。

プロジェクター用壁紙を探す ▶


コメント

    • hiro
    • 2019年 12月 31日 12:04am

    私からするとシネスコサイズ、しかも大画面で映画を楽しめている環境、とても羨ましく思います!
    映画において大画面に勝るスペックはないと思います。
    次いで音響、次に画像という順番だと思っています。
    私もこの世界楽しめている物勝ちだと思っておりますので、自分の環境でこれからも存分に楽しもうと思います!
    管理人様と文章ででも会話できてとても嬉しかったです。
    これからも勉強になる、かつ面白いブログ楽しみにしております!

    • hiro
    • 2019年 12月 29日 2:56am

    お返事有難う御座います。
    元々は使っていなかった部屋をシアタールームとして使用し、壁まで黒くして専用部屋にしていたのですが、その部屋を別のことで使うこととなり、プロジェクターを他の部屋に移動することとなったのですが、我が家はリビングは吹き抜けや天窓のせいで昼が明るすぎるため、プロジェクターは無理だったので、寝室兼部屋に置くこととなったのですが、どうしても投射距離が取れない間取りだったのてす。
    最初は70〜80インチ程でみていたのですが、やはり100インチは欲しいと思ったのと、プロジェクターが視聴位置の真上にあったので、排気音が気になったこともあり、超短焦点プロジェクターに興味がでました。
    出来るだけスペックを落とさずに、かつ国内で入手できるものとなると、hu85lsが値段的に限界でしたので、これに決めました。
    3月に延期されたエプソンの物も考えていたのですが、100インチに要する壁からの距離が長いので圧迫感が出る事、自分が液晶よりDLPの方が好みなことからhu85lsになりました。
    自分の感覚的な比較ですが、750rは黒の沈み込み、階調はとても素晴らしいのですが、HDRが後からのアプデでの対応だったこともあり、拘ればソフト毎に細かく設定しないといけなかったのですが、hu85lsはHDRトーンマッピングがなかなか素晴らしく、楽に綺麗な映像を見ることができる分、自分の目にはhu85lsの方が綺麗に見えました。
    元々のルーメンの差もあるのですが、投射距離が近い分明るさの減衰がほぼ無いので、超短焦点プロジェクターは白の表現が素晴らしく、そのおかげか脳の錯覚もあってか黒も結構しまって見えて(実際には750rの黒の方が沈んでいるとは思うのですが)不思議とhu85lsの方がコントラストが優秀に見えました。
    ただ仰る通り、壁に直接投影しても自分の目には真っ直ぐに見える壁でも、超短焦点プロジェクターでは歪んでしまい、(映画だと気にならないのですが、直線がでるとグニャグニャ)それまで使用していたキクチの立ち上げ式スクリーンのSD-100HDWA/K でもメニューなどを出すと直線がまっすぐじゃないのがきになって、osの張り込み式スクリーンに買い換えることとなりました。
    張り込み式スクリーンを使うと、歪みのない綺麗な絵を出すことができ、結果満足のいく環境ができました。
    短焦点にしてよかったと思うところは、ファンノイズが気にならないこと、前を横切っても立っても影が出ないので、スイッチやwiiのような体感型ゲームも遊べること、投射距離が短いので、外光の影響を受けにくく、多少明るくても見やすいことです。
    逆に残念なところは、この機種の問題でもありますが、3Dが鑑賞できないので、3Dソフトが楽しめなくなったことです。
    自分の環境では結果大満足だったのですが、私の感覚ですど、短焦点プロジェクターはまだまだ割高です。
    もし自分の環境が普通のプロジェクターでも問題ない環境でしたら、選ばないと思います。
    スクリーン選びも選択肢がない上にシビア、同じ値段を出せば今ならもう少し上のスペックもあるといった条件だけで、十分普通のプロジェクターの方が優れていると思います。
    短焦点プロジェクターは自分のようにどうしても投射距離がとれない、後ろに設置出来ない人が、それでも大画面を楽しみたいという時に新しく生まれた選択肢だと思います。
    そう思うととても素晴らしいものだと思います。
    もしくは多少の歪みが気にならない人が、安めの超短焦点プロジェクターで気軽に壁に投射して楽しむといったこともありだと思います。
    自分の中では今の間取りではこれでしか100インチが出せないので、超短焦点があることに本当に感謝なのですが、もう少し超短焦点が売れてメジャーなものになって、価格がこなれてきたらいいのにとは思います。
    文章が下手で上手く纏められなくて申し訳ありません。
    私の意見としては、もし自分の友人にプロジェクターを紹介する場合、超短焦点プロジェクターじゃないと大画面にできない環境でなければ、普通のプロジェクターを設置する方法をちゃんと考えることをお勧めしたいです。

      • hiro
      • 2019年 12月 29日 3:10am

      追加.
      リビングシアターにして思ったことは、専用部屋だと黒が本当にしまり、色が美しくでるのは本当ですが、リビングシアターだと気軽に見れる分、私にはリビングシアターの方が性に合っていました。
      専用部屋はさぁ見るぞ!と思わないとなかなかだったのですが、リビングシアターだと寝っ転がってみたり、かなり気楽にみれるので暇さえあればつけるようになりました。
      貴方様の仰られていた通り、映像はずっとみているとその環境に慣れるもので、前の方が綺麗だったなどは全く思いません。
      寧ろ私の環境だとプロジェクターが生活の中にある分身近に感じるのか、視聴時間が長くなりプロジェクター生活がより一層楽しくなりました。
      専用部屋には専用部屋のよさ、リビングシアターにはリビングシアターの良さがあるのだなと私は思いました。
      長文失礼しました。

      • ウチキネマー@管理人
      • 2019年 12月 30日 11:19am

      hiroさん

      こんにちは。

      超短焦点への買い替え動機や詳細説明、本当にありがとうございます。
      非常に参考になりました。

      750Rとhu85lsの違いなどもスペックの違いだけではなく使用されるご本人の感覚的で率直なご意見が一番の参考になります。
      また、使用用途や使用環境によりプロジェクターを選ぶことでスペックだけでは満たされない性能を引き出せると実感しています。
      どうしても雑誌や企業ウェブサイトなどはスポンサーなどが付き、国産機器に偏った見方や意見になるので全く参考になりませんので貴重なご意見をお聞きすることができました。

      海外製品でも良い機器は沢山あるのですが、どうしても中国メーカー製品や台湾メーカー製品、韓国メーカー製品など日本以外のアジアメーカーを一括りに少し見下し(確かに無名メーカーの粗悪品もあります)、日本メーカーに偏った意見を多く聞きます。
      今や日本国産メーカーも設計・生産から販売まで一貫しているメーカーはほぼないのですがブランドイメージでしょうか、日本では今もなお日本製品神話は根付いているようです。
      正直に言えば私も昔はそう思っていたことはありましたが、今となっては故障率も差はなく、故障する時は国内産、国外産問わず同じような傾向で故障するので私の中で、国産製品は必要のない付加機能が付いたただ高いだけのイメージになってしまいました。
      付加価値をつけるなら先日ブログで記事にしたViewSonicくらいの価格で出すなら意義があると思いますが、国内産であれだけの機能を盛り込むとあの価格では出せないでしょうね。
      仮に国内産なら、素人には判断しにくいレンズ部分で付加価値をつけて価格を高くするとか、分かりにくい別の部分で付加価値をつけて値段を上乗せする傾向があります。
      私も日本人の心情として国産製品も頑張って欲しいのですが何か付加価値のベクトルが違う気がします…気のせいだと良いのですが。

      私もご承知の通り、リビングシアターなので気軽に楽しめるメリットはありますが、それでも生涯に一度は専用ルームに憧れます。
      しかし、hiroさんの仰る通り、さぁ観るぞ!と少し気持ちに切り替えが必要になるのも想像できます。
      私の場合は、楽しすぎてそのまま専用ルームに籠りっぱなしになりそうで怖いですが、やはり一度は作ってみたいですね。夢が広がります。

    • hiro
    • 2019年 12月 27日 8:44am

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    DLA-X750Rからhu85lsに買い替えましたが、壁に投影した際の影は仰るような形ではでませんでした。
    寧ろ正面投射の750rよりも、距離の近い85lsの方が壁の凸凹は気にならなくなりました。
    スクリーンを使った場合の僅かなヨレもひろうのは本当です。
    一見まっすぐなスクリーンでも、直線が歪んで見えたりしますので、スクリーン使用の場合は張り込み式が必須(タッカーなどを使った自作も可)だと思います。
    プロジェクター好きからみてとても面白いブログですので、年末の多忙な業務でお身体を壊さぬよう、ご自愛下さいませ。
    また新しい記事楽しみにしております。

      • ウチキネマー@管理人
      • 2019年 12月 28日 5:18pm

      hiroさん

      はじめまして。
      ブログをご覧いただきありがとうございます。

      「プロジェクター好きからみてとても面白い」という
      非常にうれしいコメントで、
      死にそうなほど忙しい師走の繁忙期も乗り切れそうです。

      DLA-X750Rからhu85lsへ買い替えられたのですね。
      DLA-X750Rは階調表現に非常に優れたプロジェクターだと思いまが
      hiroさんの中で買い替えとしての動機の決め手は何だったのか、
      またDLA-X750Rとhu85lsとの映像の違いはどうかなど興味があります。
      よろしければ是非お聞かせください。

      壁際の下からの投影で影が出るのは同ルーメンでの比較ですので
      なるほど、DLA-X750Rの公表1800ルーメンよりhu85lsの公表2700ルーメンがスペック上も
      投影距離も近くなる分、光が非常に強くなるので
      ブルーミング(この場合は「効果」といっていいのでしょうか)によって
      確かに逆に影は出にくくなりそうです。
      私はその部分が考察不足でした。年末の1人反省会を実施します。

      スクリーンのシワやヨレは下から投影すると顕著に現れるので結構致命傷です。
      テクスチャーの影は仮に出たとしても視聴距離にもよりますが目を凝らさなければ
      全体的に映像が若干暗くなる(輝度が落ちる)イメージで済みますが
      映像の歪みだけは視聴距離に関係なく、どうにもなりませんので気になりますよね。
      私も映像の歪みだけは許容範囲外なので
      その他条件もあり、未だにスクリーン設置には踏み込めないでいます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. お知らせ

    ホームシアター,プロジェクター,映画,家キネマ。
  2. お知らせ

    ホームシアター,プロジェクター,映画,家キネマ。
  3. 映画

    スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム,映画,ホームシアター,家キネマ
  4. その他

    Amazonタイムセール祭り,ゴールデンウィーク,Blu-ray,4K UHD,マトリックスレザクションズ,スパイダーマンノーウェイホーム
  5. 映画

    ウエスト・サイド・ストーリー,West Side Story,映画,家キネマ,ホームシアター

アーカイブ




PAGE TOP

お知らせ

いまだにWordPressのエディター問題解決せず

ホームシアター,プロジェクター,映画,家キネマ。

お知らせ

Word Pressのアップデートにより問題発生

ホームシアター,プロジェクター,映画,家キネマ。

映画

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(原題:Spider-Man:No Way …

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム,映画,ホームシアター,家キネマ

その他

今年のゴールデンウィークの予定はこれ。

Amazonタイムセール祭り,ゴールデンウィーク,Blu-ray,4K UHD,マトリックスレザクションズ,スパイダーマンノーウェイホーム

映画

スピルバーグ版「ウエスト・サイド・ストーリー」を観たけれど

ウエスト・サイド・ストーリー,West Side Story,映画,家キネマ,ホームシアター

その他

プロジェクターでゲーム(Nintendo Switch)を楽しむ

プロジェクター,ゲーム,ポケモンアルセウス,Nintendo Switch

その他

久しぶりにゲーム機買ったよ(Nintendo Switch)

Nintendo Switch,ニンテンドースイッチ,ゲーム機,ポケモンアルセウス

映画

DUNE/デューン 砂の惑星(原題:Dune)

DUNE,デューン/砂の惑星映画,ホームシアター

お知らせ

Amazon新生活セールと、ボバ・フェットと、デューン

映画

アーカイヴ(原題:Archive)

アーカイヴ,Archive,映画,ホームシアター