ブログを開設してからしばらくして、ふと自宅からiPad Proでこのブログを覗いたらいくつか画像が表示されていないことに気がついた。iPhoneからは問題無く表示されている。「何だ?」と思ってPCを立ち上げて見るとこれも問題無く表示されている。訳が分からないのですが、とりあえず原因を追及して解決した。同じ境遇の方がいないとも限らないのでメモ代わりに残しておきます。
リンク切れ?
アドレスが間違っていてリンク切れを起こしているのかと思ったが、iPhoneで問題無く表示されていて、PCからも表示に問題が無いことから、リンク切れとは考えにくい。念のため調べて見たけど、やはり画像はサーバー内で正しい場所にあり問題なし。

↑iPadでの表示で画像が抜けているところがある。

↑Top表示にもヌケがある
画像サイズが大きすぎる?
Macの標準ブラウザーSafariで画像が大きすぎることによる原因で表示ができない事が以前あったので、サイズを調べて見ることに。このサイトでの画像は最大幅640ピクセルを最大としているのですが、もしかしたらリサイズを忘れて大きな画像をリンクしているのかと疑い、調べたが特に問題なし。
画像フォーマットが違う?
表示されていない画像の保存形式を調べてみる。全てJPEG保存にしているはずなのですが、誤ってTIFF等の別フォーマットが混ざっているかも知れない。と思い、調べたがそれも違う様子。
日本語ファイル名?
日本語のファイル名(2バイトコード)でアップしたときに弊害があることは聞いたことがある。しかし実際に日本語で付けてしまいそのままアップロードしたファイルは存在しているし、現時点で問題無く表示されているものもあるので、今回の問題とは切り離して考えた方がよさそう。
1つの共通点を見つけて無事解決!
結論から言うと、やはり原因は日本語ファイル名だった。ただし”漢字”では問題が発生しない。問題は”ひらがな”や”カタカナ”表記の「がぎぐげご」や「パピプペポ」等の「濁点」と「半濁点」。これがあるとどうもiPadではコードがなにか書き換わって表示されてしまい。上手く表示できないようだった。”濁点”や”半濁点”が付いているファイル名だけを修正したら正しく表示された。

↑正しく表示された!
この現象がiPadだけに起こるのが解せないのだが、ひと先ずは解決。う〜ん。iPadのバージョンによるモノかも知れないが後々のためにも、やはり今後は日本語で付けない方がよさそうです。
この記事へのコメントはありません。